介護に毎月どのくらいかかる!?
- 在宅と施設
- サービス毎の概算
- コスパ

1:在宅と施設
在宅では住み慣れた家で過ごせるためホテルコストが掛からない。一方段差など移動に困難を要するケースが多いため、工事や福祉用具を使って安全な移動環境を確保するケースが多い。
工事も20万円の負担をほぼ1割で利用できる。また手すりや徘徊探知機などの福祉用具も数百円/月で借りることができる。
つまり介護保険を使えば月3~6万円程度の費用で介護生活を送ることができる。
施設では、ホテルコストや食事代などかかり15万円前後は必要になると思った方が良い。ただ色々な施設がありスタッフが運営法人により多種多様な環境になる。内情をよく知った情報を収集できると良いと思う。
私の親を施設に入れるとしたら”退職者が少ない施設”を選ぶ。(認知症状がひどくない限りは、できれば在宅が良いけどね。)
2:在宅サービスごとの概算
在宅では、
ヘルパーさん1H~600円程度(1割負担)。早朝深夜で割増料金あり対応できる。
デイサービスは1日~900円 プラス食事代
福祉用具は月1,000円程度
例 ※1割負担の場合
サービス名 | 使用頻度 | 概算費用/月 |
ヘルパー | 週3日(1h) | 7,200円 |
デイサービス | 週2回(7h) | 7,200円 |
福祉用具 | 定額 例)ベッド・歩行器等 | 1,500円 |
例えばこんな感じ
コスパ
介護生活は介護者にとっていつまで続くか分からないもの、
長く続けることを考えてコスト算出することも、一つ
在宅は月3万円ら6万円前後/月
施設は15万円前後/月
コメント